Windowsのコマンドプロンプトで
デフォルトのCドライブからDなどの別のドライブへ移動する方法が特殊だったのでメモ。
C:\Users\【ユーザ名】> cd D:\【任意のディレクトリまでのパス】 C:\Users\【ユーザ名】>
Cドライブrootまで移動しcdなしで切り替える
コマンドプロンプトを起動したら、初期でユーザディレクトリが選択されています。
C:\Users\【ユーザ名】>
ここからまず、Cドライブの先頭に移動。
C:\Users\【ユーザ名】> cd ../../ C:>
ドライブを切り替えるときは、cdなしでドライブだけ指定します。
C:\Users\【ユーザ名】> cd ../../ C:> D: D:>
その後、移動先のドライブで任意のディレクトリまでcdで移動します。
C:\Users\【ユーザ名】> cd ../../ C:> D: D:> cd D:\【任意のディレクトリまでのパス】
参考:
Dドライブに移動する