複数台あるMacで写真を共有したかったので
「写真」アプリの保存データであるフォトライブラリを共有ディスクに設置してみました。
がしかし。
公式のガイドでは、Optionキーを押しながら「写真」を起動すれば
「ライブラリ選択」というメニューが立ち上がるとあるのですが
これが何度やっても普通にしか立ち上がらない。
その時のシステム構成はこちら
- MacOS Sierra 10.12
- 写真 2.0
フォトライブラリから「写真」を起動
Optionキー押下で「写真」起動でフォトライブラリを切り替えることはできませんでしたが
フォトライブラリデータから、開くアプリケーションで「写真」を選ぶと成功しました。
ファインダーで、「写真」のデータ元としたいフォトライブラリデータがあるディレクトリまで移動し
フォトライブラリデータの「このアプリケーションで開く」から「写真」を選択。
すると、写真アプリが起動し
選択していた新しいフォトライブラリの内容が表示されました。
あとは、公式ガイドにある手順で
環境設定からシステムフォトライブラリを切り替えれば操作完了です。