role=”tab”で実装したタブのキーボード操作対応
キーボード操作に対応したタブを作るポイントです。 タブ押下をキーボードで実行可能にする role=”tab”でliなどクリッカブルではない要素もタブにできます。 role定義により、セマンティック的にはliをタブとして宣 …
ウェブの技術とか開発環境構築の覚書。
キーボード操作に対応したタブを作るポイントです。 タブ押下をキーボードで実行可能にする role=”tab”でliなどクリッカブルではない要素もタブにできます。 role定義により、セマンティック的にはliをタブとして宣 …
クレジットカード情報の入力欄にフォーカスしたときAppleやGoogleのアカウントに保存しているクレジットカード情報があれば、カード番号や有効期限を自動入力するかきいてくれる、あれ、10桁以上ある番号を暗記するのは難し …
極論から。 InternetExplorerではHTML5の<main>タグは使えません。 検索するとたくさん該当するのが IEはデフォルトで<main>タグをinline要素として認識するから、 …
テキストエリアのplaceholderは、数値実体参照で改行コードのCRとLF書けば改行させられる…と思っていたら Safariでは効かないことが判明。 荒技でいくなら、属性値の途中でリアル改行させる手もあります。 しか …
iOS6のSafariから対応の、HTML5のFileReaderをつかって スマートフォンのカメラを起動し、撮影した画像を <input type=”file”>へセットしたり &l …