gulp-sassでautoprefixerを併用するとsourcemapが書き出されない対策
このようなgulp-sassでsassをコンパイルし、gulp-autoprefixerでベンダープレフィックスを自動付与する設定があり gulp-sourcemapsを追加してcssのsourceMapファイルを書き出 …
ウェブの技術とか開発環境構築の覚書。
このようなgulp-sassでsassをコンパイルし、gulp-autoprefixerでベンダープレフィックスを自動付与する設定があり gulp-sourcemapsを追加してcssのsourceMapファイルを書き出 …
dataURLは通常は外部ファイルを読み込む画像などを、画像ファイルを設置せずコードとして埋め込める仕組みです。 このようなコードになります。HTMLコードだけで1pxの透過GIFから引用しました。 以前、画像ファイルな …
レスポンシブデザインのCSSmediaqueryの設定サンプルです。 サンプルを別窓表示するリンク
Sassの@functionでサイズをコンバートする関数を自作すると、マークアップで少し手抜きできます。 値を1/2に変換 レティーナディスプレイ対策もすっかり定番となり Photoshopのデザインデータは大概×2サイ …
webpackというタスクランナーが良いと教えてもらったので、さわりだけ試してみました。 挑戦はしましたが、私の中ではこのようなふんわりした認識しかないので、解説は省略! 環境構築がシンプル WebAppを作るのに向いて …
カテゴリごとのテーマカラーとアイコンを一括指定する方法です。 classとアイコンのimgファイルで命名規則を揃えておけば このように、Sassのリストとeachを利用して短いコードでスタイリングできます。
2016年から、エディターをSublimeTextからAtomへ変えているのですが その中でもすばらしいのが、プラグインのpigmentsです。 pigments Atomで初期インストールするプラグインの記事をみても、 …
MacのOSをEl Capitan(10.11)にアップデートすると、sassをコンパイルできなくなっていました。 原因と、再インストールした手順をメモ。